奈良エリア
奈良市西ノ京町457
薬師寺
西塔初層開扉 釈迦四相像 初層開扉
2022年4月29日~2022年5月8日(終了しました)
西塔初層が開扉されます。内陣の釈迦四相像は彫刻家の中村晋也氏が制作されたもの...
催事場:薬師寺 西塔
京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43
岩船寺
三重塔初層特別開扉
雨天・荒天時は塔開扉中止あり
国宝 東塔 初層特別開扉
薬師寺国宝『東塔』は、平成21年7月に全面的な解体大修理事業に着手しました。令和...
催事場:薬師寺 東塔
奈良市般若寺町221
般若寺
白鳳秘仏寺宝特別公開
「コスモス寺」として知られる叡尊・忍性菩薩ゆかりの古寺聖武天皇が平城京の鬼門...
京都府木津川市加茂町例幣海住山20
海住山寺
春の寺宝特別公開
鎌倉時代の五重塔〈国宝〉が美しい解脱上人貞慶中興の名刹聖武天皇の勅願で良弁僧...
奈良市高畑町921
史跡 頭塔
史跡頭塔、浮彫石仏特別公開
東大寺僧・実忠和尚が築いたとされる町中の土塔頭塔は奈良時代の東大寺僧・実忠和...
木津川市加茂町北山ノ上9
現光寺
本尊・十一面観音坐像
2022年5月1日~2022年5月5日(終了しました)
慶派の仏師作と推定される十一面観音坐像本尊・十一面観音坐像(重文)は、全国に...
催事場:現光寺
生駒・信貴・斑鳩・葛城エリア
生駒市門前町1-1
宝山寺
獅子閣特別公開
2022年5月2日~2022年5月8日(終了しました)
庶民から信仰厚い「生駒の聖天さん」の洋風客殿延宝6 年(1678)に宝山湛海(たん...
催事場:宝山寺 獅子閣
御所市五百家484
船宿寺
本尊・薬師如来坐像特別開扉
2022年5月3日(終了しました)
その昔、日本民族が神々の住まう地と考えた「高天原」は、実はこのあたりではない...
催事場:船宿寺
奈良市中町3879
霊山寺
薬師三尊像御開扉
2022年5月15日(終了しました)
明治時代以前は20年に一度しか開かれなかった本堂内陣正面の春日厨子(重文)を特別...
催事場:霊山寺 本堂