奈良エリア
京都府木津川市加茂町西小札場40
浄瑠璃寺
三重塔初層開扉・薬師如来坐像
毎月8日
三重塔〈国宝〉の薬師如来坐像(重文)が特別に公開されます。※好天の日に限る。
催事場:浄瑠璃寺 三重塔
奈良市東鳴川町31 応現寺
東鳴川観音講(応現寺)
東鳴川町「木造不空羂索観音坐像」の公開
毎月第一日曜日
不空羂索観音菩薩坐像(重文)は興福寺南円堂が焼失する以前の本尊を模したとされ...
催事場:応現寺
生駒・信貴・斑鳩・葛城エリア
葛城市當麻1263
當麻寺中之坊
導き観音(平安時代・重要美術品)
毎月16日
中将姫を二上山のふもとに導いた導き観音の祈願所毎月16日には「導き観音祈願会...
催事場:當麻寺中之坊
大和郡山市山田町683
松尾寺
日本唯一の舎人親王(日本書紀編纂)像
2025年3月20日~2025年12月21日(9:00~16:00)
「日本書紀」完成と厄除を祈願し舎人親王が建立したと伝わる古刹日本書紀編纂、松...
催事場:松尾寺
山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
橿原市小房町6-22
おふさ観音
秘宝「生き人形」特別公開
2025年5月15日~2025年9月30日(9:00 ~ 16:00)
春秋はバラが咲き誇る花いっぱいの七福神霊場本堂内にて寺宝の「生き人形(飯田喜...
催事場:おふさ観音 本堂
奈良市春日野町160
春日大社
特別展「究極の国宝 大鎧展 ―日本の工芸技術の粋を集めた甲冑の美の世界―」
2025年7月5日~2025年9月7日(10:00~17:00(16:30受付終了))
春日大社国宝殿では、令和7年7月5日(土)~9月7日(日)を会期として、特別展「究...
催事場:春日大社 国宝殿
役行者像特別公開
2025年9月1日~2025年9月15日(9:00 ~ 16:00)
「日本書紀」完成と厄除の願いをかけて舎人親王が建立したと伝わる古刹日本最古の厄...
橿原市小綱町335番地
正蓮寺大日堂
猫入り涅槃図特別公開
2025年9月14日~2025年9月23日
正蓮寺大日堂は、国の重要文化財に指定されています。ご本尊の大日如来坐像の特別...
催事場:正蓮寺大日堂
大日如来坐像特別公開
大日堂と大日如来坐像は、国の重要文化財に指定されています。ご本尊の大日如来坐...
奈良市十輪院畑町12
興善寺
観経曼陀羅 特別拝観
2025年9月20日~2025年9月26日(※要予約)
期間限定で観経曼陀羅が拝観できます。※要予約
催事場:興善寺
奈良市中院町11
元興寺
「軸装智光曼荼羅(県指定文化財)」
2025年9月20日~2025年9月26日(9:00 ~ 17:00(受付は~16:30))
国宝の極楽堂(本堂)と禅室には飛鳥寺ゆかりの瓦や柱が遺る日本最古の本格的伽藍...
催事場:元興寺
奈良県磯城郡田原本町大字八尾40
安養寺
阿弥陀如来立像
2025年9月20日~2025年9月28日(開帳時間については安養寺のホームページをご確認ください。 )
客仏として阿弥陀堂に安置されている阿弥陀如来立像(重文)は鎌倉時代に活躍した...
催事場:安養寺
2025年9月23日(※ただし好天の日に限る)
生駒市門前町1-1
宝山寺
獅子閣特別公開
2025年9月23日( )
庶民から信仰厚い「生駒の聖天さん」の洋風客殿延宝6 年(1678)に宝山湛海(たん...
催事場:宝山寺 獅子閣