奈良エリア
京都府木津川市加茂町西小札場40
浄瑠璃寺
三重塔初層開扉・薬師如来坐像
毎月8日
三重塔〈国宝〉の薬師如来坐像(重文)が特別に公開されます。※好天の日に限る。
催事場:浄瑠璃寺 三重塔
生駒・信貴・斑鳩・葛城エリア
葛城市當麻1263
當麻寺中之坊
導き観音(平安時代・重要美術品)
毎月16日
中将姫を二上山のふもとに導いた導き観音の祈願所毎月16日には「導き観音祈願会...
催事場:當麻寺中之坊
山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
桜井市初瀬731-1
長谷寺
本尊大観音尊像春季特別拝観
2022年3月1日~2022年7月10日(終了しました)
大磐石に威風堂々と立つ長谷寺式十一面観音菩薩聖武天皇の勅願により、徳道上人(...
高市郡高取町壷阪3
壷阪寺
二大塔(三重塔・多宝塔)初層同時開扉
2022年4月23日~2022年7月3日(終了しました)
三重塔初層と多宝塔の本尊である秘仏・大日如来坐像が特別公開されます。
催事場:壷阪寺
壷阪観音お身拭い特別結縁参拝
本尊十一面千手観音様(室町時代)の御膝に触れて観音様と深くご縁を結んでいただ...
催事場:壷阪寺 本堂
奈良市菅原町508
喜光寺
弁天堂神影 宇賀神像(秘仏)特別開扉
2022年6月16日~2022年8月16日(終了しました)
「試みの大仏殿」と呼ばれる本堂、行基菩薩入寂のお寺例年7月の暁天講座の3日間に...
生駒郡平群町信貴山2280-1
信貴山朝護孫子寺
毘沙門天王(奥秘仏)
2022年7月1日~2022年7月10日(終了しました)
通常非公開の奥秘仏・毘沙門天王像が特別公開
催事場:本堂
奈良市雑司町406-1
東大寺
俊乗堂(重源上人坐像<国宝>、阿弥陀如来立像<重文>・愛染明王坐像<重文>)開扉
2022年7月5日(終了しました)
治承四年東大寺炎上後の復興事業にあたり、諸国を普く勧進した俊乗房重源上人。俊...
催事場:東大寺俊乗堂
奈良市登大路町48
興福寺
三重塔特別公開
2022年7月7日(終了しました)
興福寺で最古の建物三重塔内に安置されている窪弁財天像と国宝三重塔の内部が拝観...
奈良国立博物館特別展協賛 中将姫特別展
2022年7月14日~2022年8月28日(終了しました)
中将姫を二上山の麓に導いた導き観音の祈願所奈良国立博物館での特別展「中将姫と...
當麻寺
国宝「東塔・西塔」初層特別開扉
7月16日~8月28日 期間中の土日祝(終了しました)
奈良国立博物館で行われる特別展「中将姫と當麻曼荼羅」の会期中、日本で唯一、現...
催事場:當麻寺