奈良エリア
京都府木津川市加茂町西小札場40
浄瑠璃寺
三重塔初層開扉・薬師如来坐像
毎月8日
三重塔〈国宝〉の薬師如来坐像(重文)が特別に公開されます。※好天の日に限る。
催事場:浄瑠璃寺 三重塔
奈良市東鳴川町31 応現寺
東鳴川観音講(応現寺)
東鳴川町「木造不空羂索観音坐像」の公開
毎月第一日曜日
不空羂索観音菩薩坐像(重文)は興福寺南円堂が焼失する以前の本尊を模したとされ...
催事場:応現寺
生駒・信貴・斑鳩・葛城エリア
葛城市當麻1263
當麻寺中之坊
導き観音(平安時代・重要美術品)
毎月16日
中将姫を二上山のふもとに導いた導き観音の祈願所毎月16日には「導き観音祈願会...
催事場:當麻寺中之坊
奈良市西ノ京町457
薬師寺
玄奘三蔵院伽藍 大唐西域壁画殿 特別公開
2023年3月1日~2024年1月15日(8:30~17:00(受付~16:30))
玄奘三蔵院伽藍が特別公開されます。伽藍内では平山郁夫画伯が30 年かけて描いた、...
催事場:玄奘三蔵院伽藍
大和郡山市山田町683
松尾寺
日本唯一の舎人親王(日本書紀編纂)像
2023年4月1日~2023年12月25日(9:00~16:00)
「日本書紀」完成と厄除を祈願し舎人親王が建立したと伝わる古刹日本書紀編纂、松...
催事場:松尾寺
国宝 東塔落慶記念 東塔・西塔特別公開
2023年4月28日~2024年1月15日
薬師寺国宝『東塔』は、創建以来約1300年間、薬師寺を見守り続けています。平成21...
催事場:薬師寺 東塔・西塔
奈良市法蓮町517
金龍山 不退寺
在原業平朝臣画像、寺宝特別展
2023年10月1日~2023年11月30日(09:00~17:00 ※受付は~16:30)
阿保親王の五男、平城天皇の孫であり歌人としても名高い在原業平。その業平画像、...
催事場:不退寺 本堂
奈良市大安寺2-18-1
大安寺
本尊・十一面観音菩薩立像
2023年10月1日~2023年11月30日(09:00~17:00 ※受付は~16:00)
天平時代の秘仏であるご本尊の十一面観音像が特別開扉されます。
催事場:大安寺