奈良エリア
京都府木津川市加茂町西小札場40
浄瑠璃寺
三重塔初層開扉・薬師如来坐像
毎月8日
三重塔〈国宝〉の薬師如来坐像(重文)が特別に公開されます。※好天の日に限る。
催事場:浄瑠璃寺 三重塔
生駒・信貴・斑鳩・葛城エリア
葛城市當麻1263
當麻寺中之坊
導き観音(平安時代・重要美術品)
毎月16日
中将姫を二上山のふもとに導いた導き観音の祈願所毎月16日には「導き観音祈願会...
催事場:當麻寺中之坊
山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
桜井市阿部645
安倍文殊院
金閣浮御堂霊宝館 冬の寺宝展
2022年12月1日~2023年2月28日(終了しました)
開運弁才天、安倍仲麻呂公、安倍晴明公の御尊像、方位災難除けの九曜星が安置され...
催事場:安倍文殊院 金閣浮御堂
奈良市春日野町160
春日大社
特別展 春日若宮式年造替奉祝 杉本博司―春日神霊の御生(みあれ) 御蓋山そして江之浦
2022年12月23日~2023年3月13日(終了しました)
日本を代表する現代美術作家として世界で活躍する杉本博司は、日本の仏教美術、神...
催事場:春日大社 国宝殿
新春福宝展:琳賢筆「弁財天十五童子」ご開帳
2023年1月1日~2023年2月3日(終了しました)
「弁財天十五童子図」(室町時代)や「布袋尊百童子図屏風」(江戸時代)を特別公開。
催事場:當麻寺中之坊 霊宝館
奈良市西大寺芝町1-1-5
西大寺
愛染明王坐像(愛染堂)、聚宝館特別公開(冬季)
2023年1月15日~2023年2月4日(終了しました)
西の大寺として建立され、名僧・叡尊により復興された古刹。愛染堂の秘仏本尊・愛...
催事場:西大寺
生駒郡平群町信貴山2280-1
信貴山朝護孫子寺
「寅」の月 特別開扉 毘沙門天王秘仏開扉
2023年2月1日~2023年2月28日(終了しました)
通常非公開の秘仏・毘沙門天王像が特別公開され、特別なお札が授与されます。
催事場:本堂
吉野路エリア
五條市野原西3-2-14
金剛寺(五條市)
星供曼荼羅・星祭り九曜星本尊公開
2023年2月3日(終了しました)
2月3日 星供養曼荼羅と星祭り九曜星本尊を公開します。午後7時より8時まで、1年の...
奈良市北小路町7-1
慈眼寺
聖観世音菩薩
2023年2月5日(終了しました)
毎年二月と三月との、はじめての午の日には、秘仏、聖観世音菩薩の厨子が開扉され...
奈良市北御門町24
五劫院
涅槃図・五劫思惟阿弥陀仏坐像
2023年2月5日~2023年2月15日(終了しました)
果てしなく長い時間を瞑想されたお姿の仏様を安置する古刹東大寺の北側にある五劫...
當麻寺奥院
本尊・法然上人座像 特別公開
2023年2月24日(終了しました)
法然上人の命日法要「御忌会」にさいし、重要文化財・法然上人坐像を年に1度、特別...
催事場:當麻寺奥院