山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
天理市柳本町508
長岳寺
大地獄絵開帳
2025年10月23日~2025年11月30日(9:00~17:00(受付~17:00))
凄まじい三悪道や修羅道の世界を描いた大地獄絵狩野山楽筆・大地獄絵(縦3.5m、横11...
催事場:長岳寺本堂
吉野路エリア
吉野郡吉野町吉野山2498
金峯山寺
日本最大秘仏本尊特別ご開帳
2025年10月24日~2025年11月30日(8:30 ~ 16:00(法要等のために拝観を中止することがあります。))
秘仏金剛蔵王大権現3体(重要文化財)現在、着々と進められている国宝仁王門の大修...
催事場:金峯山寺 蔵王堂
奈良エリア
奈良市登大路町48
興福寺
国宝・東金堂(とうこんどう)夜間特別参拝
10月25日(土)、11月1日(土)、8日(土)、15日(土)、22日(土)17時30分~21時(17時に一旦閉門。20:45受付終了)
室町時代に再建された東金堂(国宝)では、本尊薬師如来坐像(重文)、文殊菩薩坐...
催事場:興福寺 中金堂
五條市小島町503
榮山寺
本尊・薬師如来坐像特別開扉
2025年10月25日~2025年11月30日(9:30 ~ 15:30)
清楚な美しさの八角円堂など多数の文化財が伝わる名刹養老3 年(719)藤原不比等の...
催事場:榮山寺
八角円堂内内陣装飾画特別拝観
2025年10月25日~2025年11月30日(9:30~15:30)
国宝の八角円堂内陣の柱や天蓋には天平時代の壁画(重文)「極彩色の仏画」が施さ...
京都府木津川市加茂町例幣海住山20
海住山寺
寺宝特別公開
2025年10月25日~2025年11月30日(9:00~16:30(受付16時まで))
十一面観音菩薩立像や四天王立像などが特別公開されます。
催事場:海住山寺
桜井市大字下692
聖林寺
秘宝・マンダラ展
2025年11月1日~2025年11月30日(9:00~16:30)
秘宝のマンダラ約15点を公開します。
催事場:聖林寺 庫裏
奈良市虚空蔵町46
弘仁寺
唐草文三足双耳香炉(奈良市指定文化財)
2025年11月1日~2025年11月30日(13:00~16:00)
2019年、奈良市指定文化財に指定された唐草文三足双耳香炉は江戸時代の陶工の在銘...
催事場:弘仁寺
秘仏本尊・虚空蔵菩薩像
2025年11月1日~2025年11月30日(拝観は午後1時より)
嵯峨天皇の勅願で弘法大師が弘仁5年(814年)開基したと言われる古刹高樋(たかひ...
奈良市菩提山町157
正暦寺
秋季・秘仏特別公開
2025年11月3日~2025年12月7日(09:00~17:00(受付~16:30) )
台座に腰をかけ踏割蓮華の上に足を置く倚像形式の金銅仏である本尊・薬師如来倚像(...
催事場:正暦寺
生駒・信貴・斑鳩・葛城エリア
葛城市當麻1263
當麻寺奥院
大方丈 襖絵 特別公開
2025年11月16日~2025年11月30日(拝観時間 9:00~16:00(受付は16:00まで)(予定は変更することもあります。))
重要文化財 大方丈にある上村淳之画伯の襖絵「花鳥浄土」の特別公開です。
催事場:當麻寺奥院
當麻寺中之坊
村上裕二障壁画「龍游図」全33面公開
2025年11月16日~2025年11月30日(9:00 ~ 17:00(受付は~16:30))
日本美術院同人で現代画壇の第一線で活躍する日本画家・村上裕二画伯による大障壁...
催事場:當麻寺 中之坊
奈良市法蓮町881
興福院
興福院特別拝観 豊臣秀長が見初めた尼僧 光秀尼の寺に阿弥陀三尊像と小堀遠州ゆかりの庭園を訪ねて
2025年11月22日~2025年11月24日(拝観時間 9:00~16:00(受付15:30まで)特別拝観期間は事前予約不要 )
客殿檜皮葺屋根全面修理勧進のため、奈良時代の本尊阿弥陀三尊像や、小堀遠州造営...
催事場:興福院
當麻寺西南院
西南院本堂特別開帳
2025年11月22日~2025年11月30日(9:00~17:00(受付~16:30))
十一面観音・聖観音・千手観音(ともに重文)などが特別開帳されます。
催事場:當麻寺西南院本堂
高市郡明日香村橘532
橘寺
聖倉殿(収蔵庫)特別公開
2025年10月18日~2025年11月3日(終了しました)
のどかな田園風景の中にたつ聖徳太子建立7寺のひとつ本堂の太子殿には、聖徳太子35...
催事場:橘寺
奈良市中町3879
霊山寺
薬師三尊像、秋薔薇と秘仏宝物展
2025年10月23日~2025年11月9日(終了しました)
本尊薬師如来の御開帳とともに普段非公開の重要文化財の仏像や宝物の数々が本堂に...
催事場:霊山寺 本堂
五重塔特別開扉
2025年10月25日~2025年11月3日(終了しました)
五重塔〈国宝〉内陣は厨子風造り。華麗な彩色で天部像などが描かれています。
京都府木津川市加茂町西小札場40
浄瑠璃寺
三重塔初層開扉・薬師如来坐像
三重塔〈国宝〉の薬師如来坐像(重文)が特別に公開されます。※好天の日に限る。
催事場:浄瑠璃寺 三重塔
生駒郡平群町信貴山2280-1
信貴山朝護孫子寺
信貴山縁起絵巻特別公開「尼公の巻」
2025年10月25日~2025年11月9日(終了しました)
四大国宝絵巻のひとつに数えられる信貴山縁起絵巻全三巻のうちの一巻を公開します...
催事場:信貴山朝護孫子寺
奈良市西ノ京町457
薬師寺
国宝 東塔・西塔特別公開
薬師寺国宝『東塔』は、創建以来約1300年間、薬師寺を見守り続けています。平成21...
催事場:薬師寺 東塔・西塔