奈良エリア
京都府木津川市加茂町西小札場40
浄瑠璃寺
三重塔初層開扉・薬師如来坐像
毎月8日
三重塔〈国宝〉の薬師如来坐像(重文)が特別に公開されます。※好天の日に限る。
催事場:浄瑠璃寺 三重塔
奈良市東鳴川町31 応現寺
東鳴川観音講(応現寺)
東鳴川町「木造不空羂索観音坐像」の公開
毎月第一日曜日
不空羂索観音菩薩坐像(重文)は興福寺南円堂が焼失する以前の本尊を模したとされ...
催事場:応現寺
生駒・信貴・斑鳩・葛城エリア
葛城市當麻1263
當麻寺中之坊
導き観音(平安時代・重要美術品)
毎月16日
中将姫を二上山のふもとに導いた導き観音の祈願所毎月16日には「導き観音祈願会...
催事場:當麻寺中之坊
山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
高市郡高取町壷阪3
壷阪寺
大雛曼荼羅公開
2025年2月23日~2025年4月20日(08:30~17:00)
過去最多の4000体以上のお雛様を本尊十一面千手観音様と一緒にお祀りします
催事場:壷阪寺大講堂
奈良市大安寺2-18-1
大安寺
秘仏・馬頭観音菩薩立像
2025年3月1日~2025年3月31日(9:00 ~ 17:00(受付~16:00))
厄除けで知られる天平時代の優美な観音様聖徳太子によって建立された熊凝精舎が草...
催事場:大安寺 嘶堂
桜井市阿部645
安倍文殊院
金閣浮御堂霊宝館 春の寺宝展
2025年3月1日~2025年5月31日(9:00 ~ 17:00(受付 ~16:40))
開運弁才天、安倍仲麻呂公、安倍晴明公の御尊像、方位災難除けの九曜星が安置され...
催事場:安倍文殊院 金閣浮御堂
奈良市法蓮町517
金龍山 不退寺
春期寺宝特別展
2025年3月1日~2025年5月31日(9:00~17:00(受付~16:50) ※多宝塔特別公開(業平忌)5/28)
四季折々の花が彩る在原業平ゆかりの古刹開基である在原業平が自作の仏像・聖観音...
催事場:不退寺本堂
桜井市初瀬731-1
長谷寺
春季特別寺宝展
2025年3月15日~2025年7月6日(3月 9:30〜16:004・5・6・7月 9:00〜16:00)
長谷寺の寺宝が無料公開されます。■出展品重要文化財 銅像十一面観音立像 鎌倉...
催事場:長谷寺境内 宗宝蔵
本尊大観音尊像春季特別拝観
2025年3月15日~2025年7月6日(9:30 ~ 16:00(4月~9:00~16:00) )
大磐石に威風堂々と立つ長谷寺式十一面観音菩薩聖武天皇の勅願により、徳道上人(...
催事場:長谷寺
奈良市法華寺町882
法華寺
十一面観音菩薩立像特別開扉(春季)
2025年3月20日~2025年4月7日(9:00~16:30(受付~16:00))
法華寺の本堂に安置されている十一面観音像は、絶世の美女で、菩薩のごとく慈悲深...
催事場:法華寺(本堂)
大和郡山市山田町683
松尾寺
日本唯一の舎人親王(日本書紀編纂)像
2025年3月20日~2025年12月21日(9:00~16:00)
「日本書紀」完成と厄除を祈願し舎人親王が建立したと伝わる古刹日本書紀編纂、松...
催事場:松尾寺
秘仏・吉祥天女像(春季)
2025年3月21日~2025年5月20日
吉祥天女は豊かな暮らしと平和を授ける幸福の女神本堂〈国宝〉には現存唯一、平安...
催事場:浄瑠璃寺 本堂
奈良市法華寺北町897
海龍王寺
十一面観音菩薩立像特別開帳、寺宝展など(春季)
2025年3月23日~2025年4月7日(9:00 ~ 17:00(受付~16:50))
光明皇后が自ら刻まれた像をもとに造られた金泥の十一面観音菩薩立像かつての遣唐...
催事場:海龍王寺 本堂
吉野路エリア
吉野郡吉野町吉野山2498
金峯山寺
日本最大秘仏本尊特別ご開帳
2025年3月28日~2025年5月6日(8:30 ~ 16:00(法要等のために拝観を中止することがあります。))
秘仏金剛蔵王大権現3体(重要文化財)現在、着々と進められている国宝仁王門の大修...
催事場:金峯山寺 蔵王堂
吉野郡吉野町吉野山1269
櫻本坊
釈迦如来坐像特別ご開帳
2025年3月29日~2025年4月8日(8:30 ~ 16:30)
天武天皇の勅願寺、修験道の一坊夢占い発祥地といわれる、境内のしだれ桜(天武天...
催事場:櫻本坊
宇陀市室生78
室生寺
金堂特別拝観
2025年3月29日~2025年5月6日(9:00 ~ 15:00 ※受付は14:30まで )
古来より聖域とされてきた室生山中の古刹女人高野とも呼び親しまれ、石楠花など四...
催事場:室生寺 金堂
奈良市今市町734
帯解寺
秘仏・秘宝特別公開(春季)
2025年3月1日~2025年3月8日(終了しました)
皇室や徳川家も信仰した霊験あらたかな「腹帯地蔵」全国から安産祈願に訪れる人が...
催事場:帯解寺本堂及び信徒会館
奈良市北小路町7-1
慈眼寺
二の午厄除祈願法要
2025年3月2日(終了しました)
慈眼寺では毎年二月と三月の初午の日に、秘仏聖観世音菩薩を開扉し、厄除祈願法要...
催事場:慈眼寺
奈良市小川町24
伝香寺
地蔵菩薩立像 特別公開
2025年3月12日(終了しました)
催事場:伝香寺
奈良県磯城郡田原本町大字八尾40
安養寺
阿弥陀如来立像
2025年3月15日~2025年3月23日(終了しました)
客仏として阿弥陀堂に安置されている阿弥陀如来立像(重文)は鎌倉時代に活躍した...
催事場:安養寺