奈良エリア
京都府木津川市加茂町西小札場40
浄瑠璃寺
三重塔初層開扉・薬師如来坐像
毎月8日
三重塔〈国宝〉の薬師如来坐像(重文)が特別に公開されます。※好天の日に限る。
催事場:浄瑠璃寺 三重塔
奈良市東鳴川町31 応現寺
東鳴川観音講(応現寺)
東鳴川町「木造不空羂索観音坐像」の公開
毎月第一日曜日
不空羂索観音菩薩坐像(重文)は興福寺南円堂が焼失する以前の本尊を模したとされ...
催事場:応現寺
生駒・信貴・斑鳩・葛城エリア
葛城市當麻1263
當麻寺中之坊
導き観音(平安時代・重要美術品)
毎月16日
中将姫を二上山のふもとに導いた導き観音の祈願所毎月16日には「導き観音祈願会...
催事場:當麻寺中之坊
山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア
桜井市阿部645
安倍文殊院
金閣浮御堂霊宝館 春の寺宝展
2025年3月1日~2025年5月31日(9:00 ~ 17:00(受付 ~16:40))
開運弁才天、安倍仲麻呂公、安倍晴明公の御尊像、方位災難除けの九曜星が安置され...
催事場:安倍文殊院 金閣浮御堂
奈良市法蓮町517
金龍山 不退寺
春期寺宝特別展
2025年3月1日~2025年5月31日(9:00~17:00(受付~16:50) ※多宝塔特別公開(業平忌)5/28)
四季折々の花が彩る在原業平ゆかりの古刹開基である在原業平が自作の仏像・聖観音...
催事場:不退寺本堂
桜井市初瀬731-1
長谷寺
春季特別寺宝展
2025年3月15日~2025年7月6日(3月 9:30〜16:004・5・6・7月 9:00〜16:00)
長谷寺の寺宝が無料公開されます。■出展品重要文化財 銅像十一面観音立像 鎌倉...
催事場:長谷寺境内 宗宝蔵
本尊大観音尊像春季特別拝観
2025年3月15日~2025年7月6日(9:30 ~ 16:00(4月~9:00~16:00) )
大磐石に威風堂々と立つ長谷寺式十一面観音菩薩聖武天皇の勅願により、徳道上人(...
催事場:長谷寺
大和郡山市山田町683
松尾寺
日本唯一の舎人親王(日本書紀編纂)像
2025年3月20日~2025年12月21日(9:00~16:00)
「日本書紀」完成と厄除を祈願し舎人親王が建立したと伝わる古刹日本書紀編纂、松...
催事場:松尾寺
秘仏・吉祥天女像(春季)
2025年3月21日~2025年5月20日
吉祥天女は豊かな暮らしと平和を授ける幸福の女神本堂〈国宝〉には現存唯一、平安...
催事場:浄瑠璃寺 本堂
京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43
岩船寺
秘仏・如意輪観音菩薩、秘仏・弁財天、秘仏・羅刹天 特別開扉
2025年4月1日~2025年5月31日(8:30 ~ 17:00(受付~16:45))
中世後期の代表作ともいわれる三重塔を有す古刹豊かな緑に包まれた山間の静かな寺...
催事場:岩船寺
奈良市法華寺町882
法華寺
国史跡名勝庭園特別公開
2025年4月1日~2025年6月10日(9:00~16:00)
光明皇后によって創建された法華寺カキツバタで有名な名勝庭園が春期のみ特別公開...
催事場:法華寺 名勝庭園
高市郡明日香村岡806
岡寺
本堂内々陣お扉特別開扉
2025年4月1日~2025年6月29日(本堂拝観 9:00~16:00)
やくよけ霊場としても知られ、石楠花が咲き誇る古刹本尊は日本三大仏のひとつであ...
催事場:岡寺 本堂
生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
法隆寺
夢殿 本尊・観音菩薩立像(救世観音)<国宝>特別開扉(春季)
2025年4月11日~2025年5月18日(8:00 ~ 17:00)
夢殿の本尊・救世観音像聖徳太子の御等身の像と伝えられ護持されてきた秘仏で、春...
催事場:法隆寺 夢殿
吉野路エリア
五條市小島町503
榮山寺
本尊・薬師如来坐像特別開扉
2025年4月25日~2025年5月25日(9:00 ~ 16:00)
清楚な美しさの八角円堂など多数の文化財が伝わる名刹養老3 年(719)藤原不比等の...
催事場:榮山寺
八角円堂内内陣装飾画特別拝観
2025年4月25日~2025年5月25日(9:30~15:30)
国宝の八角円堂内陣の柱や天蓋には天平時代の壁画(重文)「極彩色の仏画」が施さ...
高市郡高取町壷阪3
壷阪寺
二大塔(三重塔・多宝塔)初層同時開扉
2025年4月26日~2025年7月6日(08:30~17:00(受付~16:30))
三重塔初層と多宝塔の本尊である秘仏・大日如来坐像が特別公開されます。
催事場:壷阪寺
壷阪観音お身拭い特別結縁参拝
2025年4月26日~2025年7月6日(8:30~17:00(受付~16:30))
本尊十一面千手観音様(室町時代)の御膝に触れて観音様と深くご縁を結んでいただ...
催事場:壷阪寺 本堂
奈良市西紀寺町45
璉珹寺
阿弥陀如来立像など
2025年5月1日~2025年5月31日(水~日曜公開、毎週月火は休み9:00 ~ 17:00(受付~16:30))
ニオイバンマツリやオオヤマレンゲなど美しい花々に包まれた寺院本尊の阿弥陀如来...
催事場:璉珹寺
奈良市菖蒲池町7
称名寺(奈良市)
阿弥陀如来坐像、釈迦如来坐像など
2025年5月15日(珠光忌10:00~15:00)
重文のご本尊・阿弥陀如来坐像、釈迦如来坐像が特別開扉されます。
催事場:称名寺
橿原市小房町6-22
おふさ観音
秘宝「生き人形」特別公開
2025年5月15日~2025年9月30日(9:00 ~ 16:00)
春秋はバラが咲き誇る花いっぱいの七福神霊場本堂内にて寺宝の「生き人形(飯田喜...
催事場:おふさ観音 本堂