奈良の達人
「奈良まほろばソムリエ」と巡る
祈りの回廊
万葉ウォーキング
昼食(お弁当)& おみやげ付
奈良の歴史・文化・自然を愛する「奈良まほろばソムリエ」がご案内するとっておきのウォーキング。
万葉歌ゆかりの地を一緒に歩いて巡りませんか。
11/30(土)橿原市
橿原・藤原宮コース(7km)万葉歌碑 8ヵ所

耳成山

藤原宮跡
藤原宮は、7 世紀末に飛鳥の北西に造営された藤原京の中心。
その跡地は、国の特別史跡として保存されています。
宮跡を囲むようにそびえる「大和三山」を望みつつ、周辺に散在する持統天皇や大津皇子らの万葉秀歌の舞台を訪ねます。
11/30(土) 橿原・藤原宮コース概要
近鉄大和八木駅前広場(集合)
耳成山ふもと(木原古池)
藤原宮跡(醍醐池、別所池)
畝尾都多本(うねおつたもと)神社
奈良文化財研究所藤原宮跡資料館(構内で昼食)
天香具山(国見丘、天香山神社)
南浦町古池
磐余池(いわれいけ)推定池
近鉄大福駅(解散)
- 出発/10時 近鉄大和八木駅前広場(北側)
- 受付/9時30分~10時
- 解散/15時頃 近鉄大福駅
- 申込方法/事前申込(専用メールフォーム)
- 申込期限/11月20日(水)
- 定員/100名(申し込み多数の場合は抽選)
- 参加費/税込1,500円(昼食代、おみやげ代、保険料など)
- 昼食/柿の葉寿司などの弁当

耳成山

藤原宮跡
12/14(土)明日香村
明日香コース(8km)万葉歌碑 10ヵ所

あすか劇団 時空

飛鳥宮跡(伝飛鳥板蓋宮跡)
6世紀末から約100年にわたり、日本の政治・文化の中心となった飛鳥。都が藤原京、平城京へと遷った後も、多くの万葉歌人がこの地を思い、歌を紡ぎました。今も日本の原風景が息づく古(いにしえ)の都・飛鳥の地を巡ります。
12/14(土) 明日香コース概要
近鉄橿原神宮前駅
中央改札前広場(集合)剣池
飛鳥寺(外観のみ)
県立万葉文化館
(庭園での寸劇鑑賞※と昼食)飛鳥宮跡(伝飛鳥板蓋宮跡)
橘寺(外観のみ)
亀石
天武・持統天皇陵
鬼の雪隠(せっちん)
道の駅飛鳥・近鉄飛鳥駅(解散)
※万葉文化館にて「あすか劇団 時空」による寸劇「大化の改新」鑑賞
- 出発/10時 近鉄橿原神宮前駅中央改札前広場
- 受付/9時30分~10時
- 解散/15時30分頃 近鉄飛鳥駅
- 申込方法/ 事前申込(専用メールフォーム)
- 申込期限/12月4日(水)
- 定員/100名(申し込み多数の場合は抽選)
- 参加費/税込2,000円(昼食代、おみやげ代、保険料など)
- 昼食/古代米を使った明日香野菜たっぷり弁当

あすか劇団 時空

飛鳥宮跡(伝飛鳥板蓋宮跡)
参加される方へのご案内
- お申込の際は、専用メールフォームに必須項目をご入力の上、
ご希望のコースを選んでお申込みください。 - 飲み物、敷物、雨具等必要と思われるものは、参加者各自でご持参ください。※参加費は当日おつりの出ないようにお持ちください。
- 参加者は自己の責任で健康を管理してご参加ください。
- 道路交通法・交通ルール・マナーを守り、交通事故防止に努めてください。
- 参加の際には、公共交通機関をご利用ください。
- 係員の指示を必ず守り、危険な行動は一切しないでください。
- 小学生以下のお子様の単独での参加はご遠慮ください。
- 歩きやすい靴で、ご参加ください。
- 参加決定後、キャンセルされる場合は、原則として実施日の2日前までに奈良県観光プロモーション課(0742-27-8482)までご連絡ください。
催行中止基準
(以下の場合は催行を中止します)
- イベント当日午前6 時時点で、実施市町村に「警報」が発令されている場合。
- 上記以外であっても、イベント催行中に「警報」の発令される可能性が高い場合。
- その他参加者の安全が確保できないと判断される場合。
※当日催行の有無については、開催日の「午前6時20分~受付終了時間」の間に 090-9706-6897 までお問い合わせください。