山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア | 桜井市 | [神社]談山神社
                
                
                    
                        秋の社宝特別展「響き合う日本刀-月山と多武峰-(談山神社)
あきのしゃほうとくべつてん「ひびきあうにほんとう-がっさんととうのみね-
                        重文など
                                                                        
                            
                                
                                 - 談山神社境内 写真提供:澤 戢三 
 
                         
                                                                        
                            談山神社は日本唯一の木造十三重塔(重文)が凜として建つ神仏習合の神社。中大兄皇子と藤原鎌足が国家改新を談らい合った山が社号の起源となりました。神社に所蔵されている社宝が特別公開されます。
                         
                                            
                    
                        開催情報
                        
                                                            
                                    | 開催名 | 秋の社宝特別展「響き合う日本刀-月山と多武峰-(重文など)あきのしゃほうとくべつてん「ひびきあうにほんとう-がっさんととうのみね- 
 | 
                                                                                        
                                    | 開催期間 | 2018年10月14日                                             ~ 2018年12月9日 (08:30~17:00(受付~16:30))
 この行事・イベントは終了しました。
 | 
                                                                                        
                                    | 開催場所 | 談山神社 | 
                                                                                        
                                    | お問合わせ | 0744-49-0001
                                                                                    (談山神社) 
 | 
                                                                                        
                                    | 料金 | 中学生以上600円、小学生300円 | 
                                                    
                    
                    
                    
                        開催施設の基本情報
                        
                            
                                
                                    | 施設名 | 神社談山神社 | 
                                                                    
                                        | 所在地 | 〒633-0032 桜井市多武峰319 | 
                                                                                                    
                                        | TEL/FAX | 0744-49-0001 / 0744-49-0236 | 
                                                                                                                                    
                                        | URL | http://www.tanzan.or.jp/ | 
                                                                                                    
                                        | 拝観時間 | 受付時間:8:30~16:30 ※最終受付 16:00
 | 
                                                                                                                                    
                                        | 拝観料 | 個人 大人(中学生以上)…600円
 小学生…300円
 小学生未満…無料
 
 団体割引
 [20~49名]
 大人(中学生以上)…550円
 小学生…250円
 
 [50名以上]
 大人(中学生以上)…500円
 小学生…250円
 
 ※修学・研修旅行…おひとり300円(幼・小・中・高校が対象です。人数による割引はありません)
 ※障害者手帳をお持ちの方は、ご本人様と連れ添いの方1名様まで半額となります。
 
 ※複数の割引を併せて使用することはできません。
 例:団体割引20名様(50円引き)+50円引きクーポン券=400円(100円引き)などは不可です。
 団体割引に該当し割引クーポンもお持ちの場合、どちらか1種の割引のみになります。
 | 
                                                                                                    
                                        | 交通アクセス | 最寄り駅からの交通 JR・近鉄 桜井駅
 談山神社行バス終点下車 徒歩3分
 | 
                                                                                                    
                                        | 駐車場 | バス 2,000円、他は無料 | 
                                                            
                         
                        
                    
                                            
                        こちらもおすすめ!
                                                
                            
                                うまし奈良めぐり
                                【うまし奈良めぐり】談山神社 本物の装束を着て本物蹴鞠(けまり)体験! 装束姿で境内自由に撮影ok!
                            
                            
                                 
                            
                            
                                
                                    - 開催日時
- 2026年3月までの毎日
- 催事場
- 談山神社
まるで大化の改新にタイムスリップしたみたい
大化改新の舞台にもなった歴史深い土地に佇む談山神社で、本物の装束を着て、本物の蹴鞠体験!
そしてそのまま境内散策!本物の空間で装束をきて、由緒ある建物をバックに、自由に撮影OK(境内に限る 撮影不可の内部もあります)。
飛鳥時代に中大兄皇子(のちの天智天皇)と中臣鎌足(藤原鎌足)が蹴鞠会(けまりえ)で出会い、多武峰(とうのみね)山中で大化の改新に向けて談合。のちにその場所を「談い山」(かたらいやま)と呼んだことから談山神社となったという由来。歴史の一幕を感じていただけるプランです。
                             
                            
                         
                                            
                    
                    
                                            
                            近くの神社・仏閣奈良県観光[公式サイト] あをによし なら旅ネットへ移動します。