こちらもおすすめ!
うまし奈良めぐり 【うまし奈良めぐり】當麻寺奥院 素敵な腕輪『お念珠』づくり ご祈祷後身につけ 功徳をいただきましょう

- 開催日時
- 2025年 7月26日(土) 9月6日(土)
- 催事場
- 當麻寺奥院
お寺で咲いた蓮の実や かわいいビーズでオリジナル腕輪念珠
當麻寺は浄土宗と真言宗の二宗で護持されているめずらしいお寺。奥院は浄土宗の大和本山とも呼ばれる當麻寺の塔頭です。本プランでは、奥院で咲いた貴重な蓮の実やかわいい色のビーズでオリジナル『お念珠』づくりを体験していただきます。ひとつひとつビーズを選ぶのも楽しい時間。完成品は奥院本堂(当日ご祈祷場所が変更になる場合もあります)にてご祈祷していただきお持ち帰り。『お念珠』は身に着けることで御仏と繋がり、煩悩が消え、功徳を得るといわれており、厄除けや心願成就をお祈りしましょう。
※浄土庭園はプラン前後に自由散策。
うまし奈良めぐり 【うまし奈良めぐり】當麻寺奥院 国宝・重文の當麻寺伽藍三堂ご案内と奥院本堂での写経体験

- 開催日時
- 2025年10月5日(日) 10月19日(日)
- 催事場
- 當麻寺奥院
當麻曼陀羅に描かれたお経を一文字一文字 心を込めて書き写す
古刹・當麻寺は中将姫が織ったと伝承が残る曼陀羅でも知られており、浄土宗と真言宗の二宗で護持されているめずらしいお寺。奥院は浄土宗の大和本山とも呼ばれる當麻寺の塔頭です。本プランでは僧侶のご案内で国宝や重文の當麻寺伽藍三堂(本堂・金堂・講堂)を拝観後、當麻曼陀羅に描かれている極楽浄土を説いたお経「阿弥陀経」の写経を重文の奥院本堂にて体験していただきます。写経した写経本と細筆はお持ち帰り。気軽にお宅ででも心落ち着く写経を続けていただけます。
※当日都合によりご写経場所が変更になる場合もあります。※浄土庭園はプラン前後に自由散策。
うまし奈良めぐり 【うまし奈良めぐり】當麻寺奥院 通常非公開の庭園と重要文化財「大方丈」にて 故上村淳之氏の襖絵「花鳥浄土」を特別拝観

- 開催日時
- 2025年 10月26日(日) 11月3日(月・祝)
- 催事場
- 當麻寺奥院
當麻寺伽藍三堂もご案内
中将姫が織ったと伝承が残る曼陀羅で知られる當麻寺。奥院は浄土宗の大和本山とも呼ばれる當麻寺の塔頭です。奥院にある通常非公開の庭園ととも重要文化財「大方丈」に文化勲章受章者の故・上村淳之画伯から奉納された6室30枚60面からなる大作の襖絵「花鳥浄土」を特別拝観していただきます。「日本の四季」を六室それぞれに趣を変え、植物と鳥で表現した「花鳥浄土」は単なる襖絵では無く、日本画を着物の生地に染めて襖絵とする「日本画+着物染+表具」という日本伝統文化の結晶ともいえる作品です。當麻寺伽藍三堂にもご案内いただきます。襖絵「花鳥浄土」図録もプレゼント。