山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア | 明日香村 | [寺]岡寺
三重宝塔壁画特別公開(岡寺)
さんじゅうのほうとうへきがとくべつこうかい
真言密教独特の世界観をあらわした壁画、扉絵の公開です。
また荘厳として軒先に吊り下げられた「琴」は日本でもほとんど再現の例はないといわれています。
開催情報
開催名 |
三重宝塔壁画特別公開さんじゅうのほうとうへきがとくべつこうかい
|
開催期間 |
2024年10月20日
この行事・イベントは終了しました。
|
開催場所 |
岡寺 |
お問合わせ |
0744-54-2007
(岡寺)
|
料金 |
大人400円、高校生300円、中学生200円、小学生以下無料 |
開催施設の基本情報
施設名 |
寺岡寺 |
所在地 |
〒634-0111 高市郡明日香村岡806 |
TEL/FAX |
0744-54-2007 / 0744-54-3731 |
URL |
http://www.okadera3307.com/ |
拝観時間 |
8:30~17:00 (12月~2月 8:30~16:30) |
拝観料 |
●入山料 大人・大学生…400円 高校生…300円 中学生…200円 小学生以下…無料
障がい者割引 (障がい者手帳をご提示ください。介添え者は対象外です。) 大人・大学生…200円
団体割引(50名以上) 大人・大学生…320円 高校生…240円 中学生…160円
※12月31日21:00~1月1日2:00/1月1日~3日 入山料無料
※令和7年(2025)4月1日より入山料が下記の通り変更されます※ 大 人 500円 中高生 400円 小学生以下無料 |
交通アクセス |
最寄り駅からの交通 近鉄 橿原神宮前駅又は飛鳥駅 明日香周遊バス「岡寺前」下車 徒歩10分 |
駐車場 |
駐車場あり(無料 ただし駐車場に至る参道が非常に狭いので注意が必要) もしくは近隣の民営駐車場を利用。 一番近い民営駐車場は岡寺門前駐車場(77台) バス大型:3,000円、中型:2,000円、普通:500円 |
こちらもおすすめ!
うまし奈良めぐり
【うまし奈良めぐり】岡寺 塑像のご本尊様 内々陣からの拝観後奥之院散策
- 開催日時
- 2025年 7月5日(土) 7月6日(日) 7月19日(土) 8月9日(土) 9月27日(土) 10月25日(土) 11月8日(土) 11月29日(土)
- 催事場
- 岡寺
本堂内々陣のお扉特別開扉
奈良県明日香村の東にある山の中腹に位置する岡寺はその昔、政(まつりごと)の中心であった飛鳥京を見下ろす場所にあり、土地の名から「飛鳥の岡にある寺」=『岡寺』と親しみをこめて呼ばれてきました。本プランでは僧侶のご案内により本堂でのお勤め、内々陣のお扉特別開扉によるご本尊拝観。その後、奥之院から三重塔まで散策していただき、本堂を見下ろすロケーションもお楽しみいただきます(歩きやすい履物でお越しください)。
うまし奈良めぐり
【うまし奈良めぐり】岡寺 通常非公開の三重宝塔や重要文化財「書院」を特別拝観
- 開催日時
- 2025年10月18日 13:30~(所要時間:約60分)
- 催事場
- 岡寺
日本最初のやくよけ霊場で特別拝観
1986(昭和61)年、514年ぶりに再建された三重宝塔。
1年に1度、10月の第3日曜日の開山忌にのみ公開される初層を『うまし奈良めぐり』では特別公開していただきます。御本尊大日如来像や、真言密教独特の世界観を現した壁画、扉絵は鮮やかで、特に軒先に荘厳として吊るされた琴は全国的に見ても復元されている例はなく、珍しい荘厳となっています。また本堂の他に通常非公開の重要文化財「書院」及び屏風「両部大経感得図」も僧侶のご案内により特別拝観。
近くの神社・仏閣奈良県観光[公式サイト] あをによし なら旅ネットへ移動します。