祈りの回廊

山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア | 橿原市 | [神社]橿原神宮

第2回 織田家柳本屋敷「文華殿」保存修理事業特別公開(橿原神宮)

だいにかい おだけやなぎもとやしきぶんかでん ほぞんしゅうりじぎょうとくべつこうかい

重文

この特別開帳は終了しました

このページは過去に開催された行事情報を表示しています。
【橿原神宮】で行われる行事はこちらからお探しください。
  • 昭和42年に移築された「文華殿」

    昭和42年に移築された「文華殿」

「文華殿」は、織田有楽斎(うらくさい)の五男・尚長を藩祖とする柳本藩の屋敷を天理市柳本町から移築した建物。令和2年より奈良県に委託し保存修理が進められ、現在は建物全体を持ち上げる大規模な「揚屋(あげや)工事」が行われています。期間中、この工事内部の貴重な様子を特別公開します。

開催情報

開催名 第2回 織田家柳本屋敷「文華殿」保存修理事業特別公開(重文)だいにかい おだけやなぎもとやしきぶんかでん ほぞんしゅうりじぎょうとくべつこうかい
開催期間 2023年4月29日 ~ 2023年5月7日
この行事・イベントは終了しました。
開催場所 橿原神宮 文華殿
お問合わせ 0744-22-3271 (橿原神宮)

開催施設の基本情報

施設名 神社橿原神宮
所在地 〒634-8550 橿原市久米町934
TEL/FAX 0744-22-3271 / 0744-24-7720
URL http://www.kashiharajingu.or.jp/
拝観時間 橿原神宮の開門時間は日の出、日没の間となっております。
拝観料 無料
交通アクセス 最寄り駅からの交通
  近鉄 橿原神宮前駅 徒歩約10分
駐車場 約800台 (1日 / 大型車2,000円、中型車1,000円、普通車500円)

こちらもおすすめ!

うまし奈良めぐり 【うまし奈良めぐり】橿原神宮 御本殿近くで行われる「月次祭」に参列

【うまし奈良めぐり】橿原神宮 御本殿近くで行われる「月次祭」に参列
開催日時
2023年6月1日~2023年9月21日 開催日:2023年6月1日(木) 6月11日(日) 7月1日(土) 7月11日(火) 7月21日(金) 8月11日(金・祝) 8月21日(月) 9月1日(金) 9月11日(月) 9月21日(木)
9:50開始(約130分)
催事場
橿原神宮

畝傍山を背に佇むはじまりの地 通常拝観できない内拝殿へ
月次祭への参列後、通常では入ることのできない御本殿(京都御所元内侍所・重文)間近で神職が御由緒等をご説明。その後、年に一度、天皇陛下の御名代である勅使が参籠・潔斎する通常非公開の勅使館や、明治天皇より奉納された御太刀のほか、日本を代表する名匠たちによる逸品など、創建以来奉納された品々を展示している宝物館にもご案内いただきます。

【開催日】
2023年6月1日(木) 6月11日(日) 7月1日(土) 7月11日(火) 7月21日(金) 8月11日(金・祝) 8月21日(月) 9月1日(金) 9月11日(月) 9月21日(木)

近くの神社・仏閣奈良県観光[公式サイト] あをによし なら旅ネットへ移動します。