こちらもおすすめ!
うまし奈良めぐり 【うまし奈良めぐり】橿原神宮 心静かに御本殿近くの内拝殿で「月次祭」に参列
- 開催日時
- 2025年 7月1日(火) 7月11日(金) 7月21日(月・祝) 8月11日(月・祝) 8月21日(木) 9月1日(月) 9月11日(木) 9月21日(日) 10月11日(土) 10月21日(火) 11月11日(火)
- 催事場
- 橿原神宮
勅使が参籠・潔斎する通常非公開の勅使館を特別拝観
『日本書紀』において日本建国の地と記されている橿原。橿原神宮は畝傍山東南麓のその地に明治時代、鎮座創建されました。本プランでは神職のご案内で通常では入ることのできない御本殿(京都御所元内侍所・重文)間近で月次祭に参列いただき、御製(ぎょせい)・御歌(みうた)から作舞された神楽舞の奉奏も拝見。その後は天皇陛下の御名代である勅使が参籠・潔斎する通常非公開の勅使館を拝観していただきます。
うまし奈良めぐり 【うまし奈良めぐり】橿原神宮 畝傍山を背に佇む「はじまりの地」にて正式参拝

- 開催日時
- 2025年 7月12日(土) 7月19日(土) 8月9日(土) 8月16日(土) 8月23日(土) 8月30日(土) 9月6日(土) 9月13日(土) 9月20日(土)
- 催事場
- 橿原神宮
廻廊を静かに進み 通常拝観できない御本殿近くの内拝殿へ
天照大神(あまてらすおおみかみ)の子孫・神武天皇が、畝傍山(うねびやま)東南の麓に橿原宮を創建され、即位されたのが皇紀元年で今からおよそ2680余年前のことです。その地に明治時代に鎮座創建されたのが橿原神宮。
本プランでは神職のご案内で通常入ることのできない御本殿(京都御所元内侍所・重文)間近の内拝殿での正式参拝。その後は天皇陛下の御名代である勅使が参籠・潔斎する通常非公開の勅使館を拝観していただきます。