奈良エリア | 奈良市 | [寺]大安寺
秘仏・馬頭観音菩薩立像(大安寺)
ひぶつ・ばとうかんのんぼさつりゅうぞう重文
厄除けで知られる天平時代の優美な観音様
聖徳太子によって建立された熊凝精舎が草創。飛鳥時代は百済大寺、大官大寺と呼ばれ、南都七大寺のひとつ。弘法大師ゆかりの「大和北部八十八ヶ所」霊場の1番札所。馬頭観音菩薩立像(重文)は諸々の悪を食べ尽くし、災厄を除くといわれる天平時代の秘仏。
開催情報
開催名 |
秘仏・馬頭観音菩薩立像(重文)ひぶつ・ばとうかんのんぼさつりゅうぞう |
---|---|
開催期間 |
2023年3月1日 ~ 2023年3月31日 (9:00 ~ 17:00(受付~16:00)) |
開催場所 | 大安寺 嘶堂 |
お問合わせ |
0742-61-6312
(大安寺)
|
料金 | 各堂宇共通拝観料、大人500円、高校生400円、中学生300円、小学生200円 |
開催施設の基本情報
施設名 | 寺大安寺 |
---|---|
所在地 | 〒630-8133 奈良市大安寺2-18-1 |
TEL/FAX | 0742-61-6312 / 0742-61-0473 |
URL | http://www.daianji.or.jp/ |
拝観時間 | 09:00~17:00(受付は16:00まで) |
休日 | 年中無休 ※但し12月31日は迎春準備のため休み |
拝観料 | ●通常拝観(本堂・収蔵庫) 大人・大学生…400円 高校生…300円 中学生…200円 小学生以下…100円 ●秘仏特別拝観期(馬頭観音:3月、十一面観音:10月~11月) 大人・大学生…500円 高校生…400円 中学生…300円 小学生以下…200円 ※30名以上で1割引 ※団体様(人数不問)には寺僧より法話、ご案内いたします。(三が日等時期によっては致しかねる場合がございます、必ず事前にご予約下さい +100円で笹酒付き) |
交通アクセス | 最寄り駅からの交通 JR・近鉄 奈良駅より 大安寺行き・シャープ前行き・白土町行きバス「大安寺」下車 徒歩約8分 |
駐車場 | 無料 |