奈良エリア
奈良市東鳴川町31 応現寺
東鳴川観音講(応現寺)
東鳴川町「木造不空羂索観音坐像」の公開
毎月第一日曜日
不空羂索観音菩薩坐像(重文)は興福寺南円堂が焼失する以前の本尊を模したとされ...
催事場:応現寺
奈良市高畑町1365
不空院
春の特別開帳 不空羂索観音菩薩坐像など
2025年4月26日~2025年5月11日(09:00~17:00 ※受付は~16:30)
「春日山」の山号が表すように、当山と春日大社には深い縁があります。当山本尊の...
催事場:不空院 本堂
奈良市登大路町48
興福寺
三重塔特別公開
2025年7月7日(10:00 ~ 16:0010時から弁才天供)
興福寺で最古の建物三重塔内に安置されている窪弁財天像と国宝三重塔の内部が拝観...
催事場:興福寺 三重塔
北円堂特別開扉(無著像・世親像)
2024年4月20日~2024年5月6日(終了しました)
運慶晩年の傑作・弥勒如来像(国宝)などが拝観できます。
催事場:興福寺 北円堂
2024年4月26日~2024年5月6日(終了しました)
2024年7月7日(終了しました)
秋の特別開帳 不空羂索観音菩薩坐像など
2024年10月17日(終了しました)
2024年10月26日~2024年11月11日(終了しました)
中金堂夜間特別参拝
2024年11月1日~2024年11月30日(終了しました)
興福寺の本堂で創建当初の姿で再建された中金堂が秋の夜間拝観を実施します。本尊...
催事場:興福寺 中金堂