奈良エリア
奈良市高畑町1365
不空院
春の特別開帳 不空羂索観音菩薩坐像など
2025年4月26日~2025年5月11日(09:00~17:00 ※受付は~16:30)
「春日山」の山号が表すように、当山と春日大社には深い縁があります。当山本尊の...
催事場:不空院 本堂
奈良市雑司町406-1
東大寺
俊乗堂(重源上人坐像<国宝>、阿弥陀如来立像<重文>・愛染明王坐像<重文>)開扉
2025年7月5日(法要終了後11:00頃~16:00まで)
治承四年東大寺炎上後の復興事業にあたり、諸国を普く勧進した俊乗房重源上人。俊...
催事場:東大寺俊乗堂
奈良市北御門町24
五劫院
五劫思惟阿弥陀仏坐像
2025年8月1日~2025年8月11日(9:00 ~ 15:00)
果てしなく長い時間を瞑想されたお姿の仏様を安置する古刹東大寺の北側に位置する...
催事場:五劫院 本堂
2024年4月26日~2024年5月6日(終了しました)
2024年7月5日(終了しました)
2024年8月1日~2024年8月11日(終了しました)
勧進所八幡殿(僧形八幡神坐像<国宝>) 、勧進所阿弥陀堂(五劫思惟阿弥陀如来坐像<重文>)、公慶堂(公慶上人坐像<重文>)開扉
2024年10月5日(終了しました)
僧形八幡神坐像は、東大寺の鎮守八幡宮(現在の手向山八幡神社)の御神体であった...
催事場:東大寺勧進所八幡殿・勧進所阿弥陀堂・勧進所公慶堂
秋の特別開帳 不空羂索観音菩薩坐像など
2024年10月17日(終了しました)
2024年10月26日~2024年11月11日(終了しました)
良弁忌
2024年12月16日(終了しました)
東大寺開山の良弁僧正の忌日にちなみ、開山堂の良弁僧正坐像(秘仏/国宝)、また良弁...
催事場:東大寺
奈良市菅原町508
喜光寺
弁天堂神影 宇賀神(秘仏)
2025年1月1日~2025年1月15日(終了しました)
本堂は、東大寺大仏殿建立の際に参考にされたという伝承から“試みの大仏殿&r...
催事場:喜光寺
涅槃図・五劫思惟阿弥陀仏坐像
2025年2月5日~2025年2月15日(終了しました)
果てしなく長い時間を瞑想されたお姿の仏様を安置する古刹東大寺の北側にある五劫...
催事場:本堂